副業で儲かった人の税理士の選び方、青色申告や会社設立で節税しよう!

アフィリエイトに限らず、副業で利益が予想以上に出て、税金の支払いが多くなりそうだと思ったら、すぐに税理士に相談することをオススメします。

というのも、青色申告すれば控除額が65万円も確保できます。

青色申告って複式簿記なので、自分でやるにはハードルが高いので、税理士に頼んだ方が早いし、安いです。

確定申告だけだったら、10万円程度でやってもらいます。

65万円控除のうちの10万円なので、青色申告するだけでトータルで55万円ほど得します。

人によっては会社を設立して、役員報酬という形で給料をもらった方が節税になります。なぜなら、役員報酬は全額経費として計上できるからです。

自分の会社から月100万円の給与を得ながら、それを全額経費にできることが、法人化を使った一番の節税法です。(ただし、これは法人税の節税であって、自分の給与が増えれば、そのぶん個人の税金は増えていきます。当たり前の話ですが・・・)

アフィリエイトなら、だいたい月に100万円(年間1200万円)以上の利益があるなら、法人化してしまった方がいいと思います。(今後もそのペースで売上を上げる自信があるなら尚更です。)

せどりなどでも利益で月100万を超えるくらいの売上があるなら、法人化で節税することを頭に入れておいた方がいいでしょう。

税務署は3年泳がせます

「副業から得た収入の納税をしていないけど、税務署から連絡が来ないから大丈夫!」と思っている人がいたら、すぐに考えを改めて下さい。

というのも、税務署は納税者に対して3年泳がせるからです。

なぜなら、税務調査は3年分の所得を調べて、3年分の追加の税金を納めてもらうという仕組みになっているためです。

なので、「1年目と2年目は税金を払わなくても大丈夫だった!」と思っているなら、3年目に税務調査に入られて、本来払うべき税金額よりも多い税金を払うことになってしまいます・・・。

さらに、その後も税務署から目を付けられてしまいます・・・。

副業で年間20万円の所得(収入 – 経費)を得たら、確定申告で税金を納付するのは国民の義務ということを覚えておきましょう。

副業で儲かった人の税理士の選び方

税理士を探す時に最初に思い浮かぶのは知り合いの紹介ではないでしょうか?

それでもいいですが、知り合いの紹介となると、その担当税理士と合わなかった時に、税理士替えをしずらくなるので、あまりオススメできません。

税理士には優秀な人もいれば、そうじゃない人もいます。もちろん、人と人ですから相性もあります。

なので、顧問税理士を選ぶような場合は、知り合いの紹介は使わない方がいいと思います。

税理士探しで一番オススメなのが、税理士紹介サイトを使うことです。

税理士紹介サイトを使うと、最寄りの税理士事務所をいくつか紹介してもらえます。

面談をして、一番相性が良いと感じた税理士と契約すればOKというワケです。

仮に、顧問税理士とその後にモメて、税理士を替えたいと思った時にも、再度、税理士紹介サイトで他の税理士をすぐに紹介してもらえるので非常に便利です。

ただ、税理士紹介サイトはたくさんあります。正直、どこがいいのか分からないほどたくさんあるのが現状です。

そんな中でも、他社と完全に差別化できているのが、税理士紹介サイトの「ビスカス」です。

どの部分が差別化できているかというと、面談の時にコーディネーターと呼ばれる担当者が同席してくれるのです。

通常、税理士紹介サイトで税理士を紹介してもらうと、最初にその税理士と面談をするのですが、ここでは1対1が一般的です。

つまり、アナタと税理士の二人で面談するのが一般的です。

しかし、ビスカスの場合、コーディネーターが参加して、3人で面談します。

コーディネーターは司会のような役割をしてくれ、面談をスムーズに勧めてくれます。

税理士には、話し下手の人が少なくないので、司会者としてのコーディネーターの存在は非常にありがたいです。

そんなビスカスですから、登録している税理士のレベルも同業他社よりも高い印象があります。

副業で儲かって、青色申告や会社設立で税理士が必要なったら、税理士紹介サイト「ビスカス」を使うことをオススメします。

税理士紹介サイト「ビスカス」 >>